不破哲三氏への手紙 (宝島社新書) 2023/松竹 伸幸 (著) 「私の極私的、日本共産党論」

今年1月に発売された文春新書『シン・日本共産党宣言』の続編です。松竹氏の目指したものは、共産党の最高指導者である不破哲三氏の夢を形にしたもの、現代の日本共産党のあるべき姿を示したものです。しかし、現日本共産党執行部は、それを異端として排除し…

日本の近代とは何であったか――問題史的考察 (岩波新書) 2017/三谷 太一郎 (著) この本には、なぜ、長崎事件がないのか?

政党政治を生み出し、資本主義を構築し、植民地帝国を出現させ、天皇制を精神的枠組みとした日本の近代。バジョットが提示したヨーロッパの「近代」概念に照らしながら、これら四つの成り立ちについて論理的に解き明かしていく。学界をリードしてきた政治史…

マタギ奇談 Kindle版 工藤 隆雄 (著) 2016 山と溪谷社

マタギたちが経験した山での不思議な経験を、長年にわたって取材、書き下ろした実話譚。 第一章 歴史のはざまで マタギが八甲田で見た人影はなんだったのか/菅江真澄と暗門の滝の謎/尾太鉱山跡で見つかった白骨/雪男を求めてヒマラヤに行ったマタギ 著者…

「福沢諭吉」とは誰か:先祖考から社説真偽判定まで (MINERVA歴史・文化ライブラリー) 2017/平山 洋 (著) ミネルヴァ書房

近代日本を代表する言論人・福沢諭吉には、いまだ十分に探られてこなかった重要な来歴がある。すなわち、信州福沢に生まれた先祖がいかにして豊前中津に至ったか、そして『西洋事情』がどのように近代日本の思想界に影響を与えたか、さらに福沢の署名著作が…

「鎖国」の比較文明論―東アジアからの視点 (講談社選書メチエ) 1994/上垣外 憲一 (著) 「政治を軽蔑するものは、軽蔑に値する政治しか持つことができない」ナチにドイツを追われたドイツの偉大な作家・トーマスマン

秀吉・家康の対明・対朝鮮外交を軸にした、キリスト教諸国への対抗策――ここから徳川幕府の鎖国への傾斜が始まる。『明史』『懲ひ録』『徳川実紀』などの文献を読みこみ、家光が鎖国令を出すに至るまでの為政者たちの心理を大胆にあぶり出す。17世紀初頭の複…

広開土王碑との対話 (白帝社アジア史選書) 2007/武田 幸男 (著) 白帝社

高句麗の「広開土王碑」は、よく知られているように、広開土王の功績をたたえた古碑である。中国東北辺で蔓苔を絡め、風化した姿で現れたこの「広開土王碑」ほど、長く国際的な論題になり、ホットな論争を呼び続ける碑石は稀であろう。本書は、もの言わぬ「…

戦争という見世物: 日清戦争祝捷大会潜入記 (叢書・知を究める) 2013/木下 直之 (著) ミネルヴァ書房

日清戦争の連戦連勝に東京中が沸いた明治二七年一二月九日。上野公園を会場に開催された「祝捷大会」へとタイムスリップ。川上音二郎一座による野外劇、清国軍艦の撃沈劇、野戦病院の再現、ハリボテの凱旋門…見世物研究の第一人者が現場からレポートする。 …

棄民たちの戦場―米軍日系人部隊の悲劇 2009/橋本 明 (著) 新潮社 日本に生まれたんだからさ、もっと日本人のいいところを見ようよ、ねえ笠原さん…

真珠湾攻撃により、「敵性外国人」と虐げられ強制収容所に隔離された日系人たち。同朋の名誉のため自ら志願し、アメリカに忠誠を誓った彼ら「第四四二歩兵連隊」が送られた先はフランス奥深く、ドイツ軍との激戦地だった―。第二次大戦時、日米の狭間で翻弄さ…

シン・日本共産党宣言 ヒラ党員が党首公選を求め立候補する理由 (文春新書 1396) 松竹伸幸 2023/1/19 不破哲三氏への手紙 日本共産党をあなたが夢見た21世紀型に 松竹伸幸/著 宝島社新書 688 2023.8 「お花畑 何にもわかってない、この人は」

「日本共産党が党首公選を実施すれば日本の政治がマシになる」日本の主要政党で党首公選が行われていないのは、共産党と公明党のみである。 約半世紀にわたり、共産党員として活動し、政策委員会で安保外交部長を務めたこともある著者が、なぜ、党員による投…

国境を超えて―東アジア海域世界の中世 1997/村井 章介 (著)校倉書房 歴史はつながっている。

いまも紛争の絶えない国境問題。望ましい国家間の関係のあり方とは。中世の東アジア海域を対象に国際交流に関する論文を収集。現代にも通じる、国境問題について考察する。 まずは、鉄砲伝来にまつわる既成概念の打破から、種子島に漂着したのは、ポルトガル…

新世界秩序と日本の未来 米中の狭間でどう生きるか (集英社新書) 2021/内田 樹 (著), 姜 尚中 (著) 3匹のちょうせんじんが乱舞する。「迫りくる難民7500万人発生の恐怖…」

愚書である。相変わらず、反日バカ左翼の本は笑わせてくれる。 シナのこと、偉大な安倍総理のこと、 ぜんぶ的外れだから、こいつらのいうことに耳を傾けてはならない。 例えば、シナのことである。アメリカ民主党反日ユダヤは、伝統的にずっとシナが大好きな…

つくられたエミシ (市民の考古学) 2018/8/15 松本 建速 (著) 同成社

古代日本国が征討したとされるエミシ。しかし彼らは存在していなかった!?考古学や文献史学、言語学の手法を駆使し、隠された真相に迫る。 2018年に出版されたときに読んで、今回これを書くに際して再び読み直したが、やはり珍説・奇説に類したものだろう…

文明論之概略を読む 上・中・下 (岩波新書 黄版 325) 1986/1/20 丸山 真男 (著)  今こそ、日本人は福沢諭吉を読み返すべきではないか。

『文明論之概略』は、福沢諭吉の気力と思索力がもっとも充実した時期に書かれた最高傑作の一つであり、時代をこえて今日なお、その思想的衝撃力を失わない。敢えて「福沢惚れ」を自認する著者が、現代の状況を見きわめつつ、あらためてこの書のメッセージを…

サンカの真実 三角寛の虚構 (文春新書) 2006/筒井 功 (著)

元サンカの二十家族を取材し交流。いかにしてサンカ像は捏造され、定着したか。 生業、性から死生観まで。従来の虚説を一新する労作 筒井 功氏の一連の本はすべて読んでる。全部凄いが特に凄いのが本書である。その取材力に圧倒される。サンカの人を特定して…

不受不施派のことを知っていますか?

私がさいしょに不受不施派のことを知ったのは、呉智英さんのエッセイではないかと思う。https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%91%89%E6%99%BA%E8%8B%B1 その出典は今は忘れてしまって出せないが、何でも日本の歴史の中で徹底して他宗教からの不受を貫き、徹底…

女帝 小池百合子 (文春文庫 88-2) 文藝春秋2023/11/8 石井 妙子 (著) 小池百合子は本当にカイロ大学を首席で卒業したのか??

【小池百合子氏の疑惑の経歴「カイロ大学首席卒業」。カイロ留学時代の元同居人が、文庫化にあたって覚悟の実名証言!】 キャスターから国会議員へ転身、大臣、さらには都知事へと、権力の階段を駆け上ってきた小池百合子。しかしその半生には、数多くの謎が…

これだけは知っておきたい日本と韓国・朝鮮の歴史2002/中塚 明 (著) 高文研 「長崎事件」は何処へ行った??

無自覚のうちにも偏見と誤解に史食われた歴史観を克服し、事実にもとづく歴史認識を“国民的常識”とするために、日朝関係史の第一人者が古代から現代までエッセンシャルな事項を選んで、平易明快に説いた入門書。 わたしの大嫌いな史観満載である。ここでもや…

家康の正妻 築山殿: 悲劇の生涯をたどる (平凡社新書 1014) 2022/黒田 基樹 (著) 平凡社  著者が幻の奇書『史疑・徳川家康事蹟』をどう思っているのかに興味が湧く

今川家御一家衆・関口氏純の娘で、従属国衆・松平元信(徳川家康)の最初の妻・築山殿。今川家との敵対による互いの立場の逆転と、長年にわたる別居状態にともなう信頼関係の希薄化から、嫡男・信康に対する思いを強くしていくが、二つの事件によって、終幕を…

西郷隆盛紀行 (朝日選書 (280) 1985/橋川 文三 (著) 朝日新聞社

明治維新に興味がある。だからこの本を読んでみた。特にある期待を込めてこの本を開いた。というのは、橋川文三という人は日本人の知識人の中でも珍しく、唯一の?「黄禍物語 (岩波現代文庫) 2000」という欧米白人勢力との人種差別に的を絞った本を書いてい…

九州の先住民はアイヌ 新地名学による探究 著者:根中治 葦書房 1983年

とにかく、異色の経歴を持つ著者である。内容も面白い。明治42年、福岡生まれ。九州電力総合研究所にて、天然ガス、地熱発電、地下水、温泉等の研究に長く従事。その長い探査の結果、九州にアイヌ起源と思われる地名を数多く発見。本書を執筆。あのカルタ…

謎解き「張作霖爆殺事件」 (PHP新書) 2011/加藤 康男 (著) 「張作霖爆殺事件」は、関東軍の仕業に見せかけたコミンテルンの犯行の可能性が強い

昭和三年六月四日早朝、満州を支配していた奉天派の大元帥・張作霖は、北京から奉天への帰路途上、乗車していた列車が爆破炎上して暗殺された。満州事変のきっかけとなったこの事件は、戦後、本人の自白をもとに関東軍の高級参謀河本大作による犯行との説が…

『菅江真澄遊覧記』全5巻、内田武志、宮本常一編訳ワイド版平凡社東洋文庫、2003-2004年。菅江真澄という江戸時代の紀行作家を知っていますか。

菅江真澄という江戸時代の紀行作家を知っていますか。天明3年(1783),30歳で故郷三河を出発し,信州から東北・北海道までを巡歴,後半生を旅に送り秋田で没した稀有な旅行者が,常民の生活と民俗をつづる遊覧記。 菅江真澄は相当な変わり者だったらしく、生…

饒速日・物部氏の原像 加古樹一 集工房ノア 平成4年刊 371p あなたの身近にある驚異の世界

これは地味な本だが(アマゾンで検索してもタイトル、著者ともにでてこない)、内容は驚くべきものがある。私が知りたくなったまさにそのことが書かれてある。大正10年生まれの、兵庫県高砂市議会議員であったらしい。6期務めたと巻末の略歴にある。 姫路…

その実像をもとめて 「南京事件」の探究 (文春新書) 2001/北村 稔 (著) 無論、私は南京事件「まぼろし派」である

ほぼ20年前の本である。いま南京論争というのがどうなってるかは知らないが、これと、一次史料が明かす南京事件の真実―アメリカ宣教師史観の呪縛を解く 2020/池田 悠 (著) 展転社を読めば南京事件に関する理解は深まるだろう。この2冊だけ読めばいいとす…

キーワードで読み解く北朝鮮体制(レジーム)の起源とその行く末 藤井非三四/著 国書刊行会 2019.10

北朝鮮の誕生から現在までを達意の筆で描いている。北朝鮮に関してはまったく知らない国だったので非常にためになった。中でも興味をそそられたのは、金日成主席の正体に関することである。ソ連が連れてきた影武者説というのは薄っすらと知っていたが、4つ…

韓国が「まあバレないだろう」と思い、国際スイーツ大会で日本のエントリーを壊してしまった結果、すべてが露見し、巨額の賠償金を支払う

【海外の反応】韓国が「まあバレないだろう」と思い、国際スイーツ大会で日本のエントリーを壊してしまった結果、すべてが露見し、巨額の賠償金を支払うことになり、報復の大ピンチに陥りました。海外の反応ゆっくり解説ch チャンネル登録者数 1.3万人5,286 …

新史談民話 田中香涯 東学社. 昭和9 「上古時代における女性の優越」

昔からこの人の本が好きで読んでいる。猟奇的な事件、変態性欲などに真価を発揮する。「変態性欲」という雑誌まで創刊した(笑)、大阪生まれのれっきとした医者である。 殺生関白・豊臣英次の性格、日蓮を抉る(宗教性偏執病者)、妾に関する話、など面白い…

嘘だらけのヨーロッパ製世界史 2007/岸田 秀 (著) 新書館

最初の人類は黒人で、アフリカに発生したと一般に考えられている。何万年前かは知らないが、黒人から白子(アルビノ)が大量に発生した。この白子は、毛色が違っていたので、黒人から差別され、疎外され、肥沃なアフリカの地から北へと、貧しい寒冷の地、ヨ…

カルタゴ―消えた商人の帝国 (現代教養文庫) 文庫 1987/服部 伸六 (著)社会思想社と、日米の悲劇―“宿命の対決”の本質 (カッパ・ブックス) 新書1991/小室 直樹 (著) 光文社

これは、ロシアがウクライナ戦争に負け・北方領土が返還され、中華人民共和国が分裂した後に起きるかもしれない最後の日米戦争に関する随想である。 ローマとカルタゴ……この2国間の関係を日米関係になぞらえる本が昔から多い。本書、カルタゴ―消えた商人の帝…

福沢諭吉の真実 (文春新書) 2004/平山 洋 (著)を批判的に読む 日本の歴史から、「長崎事件」が消えている!!!

日本の文明開化を先導した偉大な思想家福沢諭吉は、アジアを蔑視し中国大陸への侵略を肯定する文章をたくさん残している。それを理由に福沢を全否定しようとする動きも絶えない。確かに現在も刊行されている福沢の全集にはその種の文章が多数収録されている…